派遣ママのつぶやき-人気ブログランキング




・・・・子持ちで働く・・・・

人によって最初にぶつかる壁は「家族(主にだんな)の理解」かもしれませんが、我が家に関してはこれは難なくクリア。


最初にぶつかった壁(矛盾)は保育園でした。

7月から仕事を始める話をもらったため、いわゆる4月からの正規入園ではなく、中途入園となるわけですが待機児童がたくさんいる街での保育園入園はいろいろと難しいことばかり。

はなからしばらくしたらフルタイム勤務を考えていたので、入るときから「月~金で預けたい」と考えたのですが、どうも話をきくと、週3日勤務なのに週5日あずけるどころか週3日勤務じゃ保育園入園もできないとのこと。

私の住んでいる街の保育園入園の基準は、母親の病気とかそういう特殊な例を除くとフルタイム勤務正社員 というのが優先度NO.1(特に産休明け)ということでした。


あとは自営も比較的預かってもらえやすそう。

少なくとも週4日勤務じゃなければ、入園の審査の対象にもしてもらえない、という感じでした。

通常で考えれば、子持ち主婦を産休明けでもなければわざわざ正社員で迎えようという会社はほとんどないわけで、「なんだかなぁ」 という気分。

それにさすがの鬼母の私でも

どこでもいいから空いてる保育園に突っ込んじゃえ~


とは思えませんでした。

これから小学校までお世話になるとしたら5年以上お世話になるわけだし、入るときにこんな状況なので途中で転園なんてほぼ無理そうなので最初の園選びは大事です。

我が家は、男2人の兄弟なのでとにかく身体をいっぱい動かせるということを重視。

園庭の広いところ
が第一条件。

そして、ある程度の残業にも対応できるように

延長保育がある
が第二条件でした。

家や勤務先の近くの保育園をピックアップして延長保育の有無を調べて、5~6園に絞りました。
そして、土日にだんなと子供と一緒に園の外観をチェックに行きました。


いや、そうするとなんとまぁ・・・園庭の狭い保育園が多いことか


それでも自宅近くの2園が少し広めだったのでまずは一番自宅近くの公立の認可保育園を見学。のんびりした雰囲気で良さそうだったので、ここを第一希望として、もうひとつの私立の認可保育園を第二希望としました。

行きたい保育園は決まったのですが、勤務が週3日じゃ話が始まらないので、反則技でしたが会社経営している友人に頼んで週に2日は在宅で勤務していることにしてもらって、申請をしました。

このあと、正式入園になるまでは腹立たしい一幕があるのですが、それはまた別の機会に書くつもりです。

で、結局最初の一ヶ月は正式入園ができなかったので、第二希望の園で一時保育を利用してなんとかしのぎ、ラッキーなことに2ヶ月目に空きがでたのでそのまま第二希望の園に正式入園できました!

我ながらラッキーだったと思います。

でも世間にはラッキーじゃないお母さんはたくさんいます。

一時保育は、2人で一日4400円かかりました。
これで20日預けると88000円。もちろんフルタイムで勤務すると、それよりはお給料はもらえますが、地方都市での正社員なんてお給料も知れたもの。
(あ、もちろんたくさんもらっている人もいるとは思いますが)

フルタイムで働くと、まず社会保険料が取られる、そしてだんなのお給料
から扶養手当が消える(我が家は16000円減りました(涙))、
税金が取られる。

その上にこの88000円だと、仕事をして疲れることまで考えると働かない方がいいくらいになることもあるわけです。
フルタイムで働く人が増えればもちろん税収にもなるわけですし、お上はこの待機児童の問題をもっと真剣に考えてくれるといいなぁ。。

子持ちの勝手を言わせてもらえば、この働くことの足かせ(?)となっている子供たちは将来の税収の柱になるわけで、その柱を育てつつ、いまも税金を納めようという層にもうちょっとやさしくしてくれてもいいのではないかしらん。

まぁ・・・「勝手に子供作ったお前が悪い」 と言われればそれまでですけど。

いまいろいろと検討されているパートタイマーの社会保険加入とか、フリーターからの税金徴収とかもそれはそれで大切でしょうけど、働きたい人が働ける環境を作って、そこから税金を取るも悪くないと思うんですけどねぇ。


自分の足元しか見えてない発言になっているかもしれませんが、みなさん、どう思います?




【2009年の私の振り返り】

かれこれ5年前。

当時の私は、2年続きの出産でずっと社会から離れて自宅の中にいる生活にうんざりしてたんですよね~。


今思うと、一時保育で4400円/日、って言うのは、決して安くないですよね。


でも、あの頃は、そんなの気にならなかったんですよ。

とにかく、それだけ払えば安心して子供を預けて、外に行ける!

そんな気持ちでいっぱいだった気がします。

我ながら、いろんな意味で余裕がなかったのかなぁ。


この3月で、このとき8か月で預けた次男坊も卒園です。

今の私が思うこと。


それは、所得税及び市町村税を払っている父母の場合について、保育費分を非課税にしてほしいな~ということ。

東京あたりの所得での共働きだとそれほどきつくないかもしれませんが、東京から地方に来た私には平均的な一般家庭の所得の低さがとても気になって、その中で保育費だけが東京あたりと変わらないでいる、というのがとても気になるわけです。


母親の給料がフルタイム働いても、13~15万(手取り)なのに、子供2人いたら、年齢が低いうちは下手すると7万近い保育料を取られます。

それでも働くのは勝手でしょ?と言われれば、確かにその通りなんですけどね。


でも、たとえば、年間50万保育費にかかったとしたら、それを所得控除できるようになればいいなぁ、と思うです。

期間も限定されているわけだし、そういうちょっとしたことが少子化に歯止めをかける・・・かも???



はじめての保育園―働くママ&パパのための
¥1,470
Amazon.co.jp


働くママの仕事と育児―私は両立!保育園探し&育休明けの働き方から再就職まで (たまひよ新・基本シリーズ+α)
¥1,575
Amazon.co.jp


保育園・幼稚園〈3〉子育て支援の中核 (建築設計資料)
¥3,990
Amazon.co.jp